予防歯科

良い状態を保っていただくのが大切なことです

予防歯科

予防歯科は歯だけではなく、全身の健康にも役立ち、あらゆる 病気から貴方を守ります。
治療が終わった後はいかにその良い 状態を保っていただくかが大切なことです。

お口の中は患者さん1人1人によって違うものです。
その1人1人にあった歯磨き方法、食事指導、生活指導などのアドバイスをしています。
当院で、検査・治療・予防その全てをサポートします。 歯周病の精密検査を可能とするのは、たなか歯科の「誇り」です。

8020運動

8020運動とは「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という運動で、ご存知の方も多いでしょう。
親知らずを除く28本の歯のうち、少なくとも20本以上自分の歯があればほとんどの食べ物を噛み砕くことができ、おいしく頂くことが可能です。
ところがなんと、中高年の90%以上が歯周病で日本人の80歳平均でなんと20本以上もの歯を失っているのが現状なのです。

病気によるリスク

歯周病の可能性

歯周病とは、口の中にいる歯周病原菌が歯と歯の間から、歯肉に入り歯を支えている組織に炎症を起こして、最後には歯が抜けてします病気です。

  • 口臭を指摘された
  • 歯がグラグラする
  • 朝、起きたとき、口の中が粘つく
  • 歯ぐきを押すと膿がでる
  • 食べ物が歯に挟まりやすくなった
  • 歯が長くなったような気がする
  • 歯ぐきが赤く腫れる
  • 歯磨きすると歯ぐきから出血する

どれか1つでも該当する方は歯周病の可能性があります。
厚生労働省によると20代でも70%の人が歯周病であるといわれています。
また歯周病はさまざまな病気の要因といわれています。
歯周病は治療が終了しても、生活習慣病でもあり再発しやすい病気で、健康診断・クリーニングを定期的に継続することが大切です。
最新の研究では定期的に予防している方は自分の歯が80歳で18.7本残り、歯が痛いときだけ通った方は6.8本しか残っていないというデータがあります。

虫歯の可能性

クリーニングは虫歯の原因菌を少なくします。
または歯磨きでは落ちないバイオフィルム(歯に強力に張り付き歯磨きでは取れない汚れ)を取り除き フッ素を塗ることにより効果絶大です。
クリーニングを定期的に受けた方とそうでない方との虫歯の発生率は4年間で約15倍、6年間ではなんと70倍もの差になっています。

このような方はご注意ください

タバコを吸われている方

タバコを吸われている方は、非常に歯周病になりやすいことが、医学的にも証明されています。
また、歯ぐきの状態が悪くなりやすいので歯ぐきのマッサージとヤニ取りをおすすめします。

女性の方・妊婦の方

女性は、女性ホルモンの関係などから、歯を失う人は男性の2倍といわれています。
とくに妊娠時期は歯周病になりやすく、歯周病の妊婦は健康体の妊婦とくらべ、未熟児出産・早産の確立が7倍にも上ります。
出産後、歯がボロボロになった心当たりはありませんか?

”削って”詰めて”かぶせて”抜く’などをした歯の寿命は短いです。
なによりも予防をしなければ歯は保てないのです。
皆様の大切な歯を守るために、定期健診をおすすめします。

定期健診

歯の健康を守るために歯医者さんへ行こう!

ある程度の年齢までは、あまり変わらないように見えますが、年齢が高くなるにつれて定期的に歯医者さんに行く人と行かない人では、歯を失う比率は大きく違ってきます。
定期的なチェックに加えて歯科医院でしかできない専門的なクリーニング(PMTCなど)などを行うことで、健康な歯を守ることができます。
80歳で20本の健康な歯を残すためには、3ヶ月~6ヶ月に1度は、定期的に検診と歯周治療を受けましょう。
80歳なんて、まだまだ・・・なんてお思いの方は要注意!以下に年齢別平均残存歯の表をいれておいたのでご参照ください。

年齢別残存歯早見表

15~19歳 → 28.0本
20~24歳 → 28.6本
25~29歳 → 28.5本
30~34歳 → 28.3本
35~39歳 → 27.6本
40~44歳 → 26.9本
45~49歳 → 25.2本
50~54歳 → 24.1本
55~59歳 → 22.2本
60~64歳 → 20.4本
65~69歳 → 16.8本
70~74歳 → 12.7本
75~79歳 → 9.0本
80~84歳 → 7.4本
85歳~ → 4.0本

成人は全部で28本、親知らずを入れると32本の歯があります。
1999年 厚生労働省歯科疾患実態調査

定期健診ではこのようなことを行います。

ブラッシング指導(上手なブラッシング法の習得と実践)
歯のクリーニング(スケーリング)歯(主に、歯根)の表面に付いた歯垢・歯石が一緒になった細菌の巣と病巣部を取り除いて、なおかつ歯(歯根)の表面をツルツルにします。
ツルツルになった歯の表面は細菌を付着しにくくなります。

ブラッシング指導